講演会報告~市民建築大学
アロマ空間デザイナー・アロマコンサルタント
AROMA-DIRECTION 一刈美穂です。
先月ご案内致しました 『女性のための市民建築大学』
本日(10/29)全過程終了致しました。
私は、2回目(10/8)に「香り(アロマ)ある暮らし」のテーマを頂き、
1時間。講演をさせて頂きました。
①アロマとは
②アロマの効果
③認知症予防の香り
④眠りを誘う香り
⑤加齢臭対策の香り
⑥香りを楽しむ方法
⑦アロマ空間演出について
ぎゅぎゅっと詰まった内容でした。
認知症予防の香りと加齢臭については
皆さんの興味の強さを感じました。
最近、このテーマのご依頼が多く、よくお話させて頂くのですが、
加齢臭のお話では女性の方に
「あまりご主人に『臭い』って言わないであげて下さいね。」
とお話します。
私自身、男性の方と名刺交換をさせて頂く機会が多く、
『加齢臭の臭いどうにかならないの』と言われる事がものすごく多いのです。
気にし過ぎると、過剰に体を洗う方が多い様です。
肌に必要なバリア迄ゴシゴシ洗うと、乾燥して、油が分泌されやすくなります。
逆効果なんですよね。
加齢臭についてはまた詳しくお話します
その後、3回目・4回目と仕事が入り参加出来なかったのですが、
最終日の今日の午後は「ワールドカフェ」のお時間があり、
皆さんにテーマ「ひろがる暮らし」についてご意見を頂きました。
年齢層は24歳の方から80歳近く?の方まで30名近くの方がご参加下さっていました。
錚々たる講師陣の方のお仲間に入れて頂けた事。
そしてアロマについてお話させて頂く機会に恵まれた事。
沢山の方に「アロマを身近に感じるようになった」お声を頂けた事。
感謝で一杯の一日でした。
ありがとうございました。